top of page

教員・研究員紹介

小松俊哉

​教授

​環境社会基盤系

  • 専門分野
    ​環境衛生工学
    (各種バイオマスの嫌気性消化の効率化とシステム評価、ノンポイント汚染の評価および対策技術の開発、変異原性試験等のバイオアッセイによる環境安全性評価、膜分離を用いた水処理プロセスの開発、揮発性有機塩素化合物の嫌気性微生物分解による無害化)

  • 一言
    自戒を込めてにもなりますが,学生諸君は,若い柔軟性に満ちたこの時期に失敗を恐れず意欲的に研究に取り組んでもらいたいと思います。それが後々の財産になります。継続は力なり,が座右の銘です。

  • 趣味
    鉄道旅行,時刻表​

姫野修司

教授

​技術科学イノベーション系

  • 専門分野
    下水道資源の創エネルギー技術、CO2分離回収技術、気体の高効率貯蔵・輸送技術、下水道分野のPPP/PFI等

  • 一言
    学生時代は、大気汚染や排気ガスの処理技術、要素技術として用いられる吸着技術や吸着剤の研究を行っていました。長岡技術科学大学に着任後は、固体廃棄物の適正処理および有効利用技術の開発を開始し、現在は主に未利用資源からの創エネルギー技術や地球温暖化問題の原因物質であるCO2の分離・回収技術の開発を実施しています。それらの技術開発を学生諸君、協力企業の方々、関係行政・自治体の方々と協力し実証実験や社会実装を行い研究開発を加速させていきます。それらを通じて地域との「つながり」を大切にしながら新しいプロジェクトの推進や地球温暖化対策や地域資源活用につなげています。

  • 趣味
    ・エレキギター
    ・万年筆、インク、紙を集めること

  • 出身地
    ​兵庫県 姫路市

研究室集合写真v2.jpg
bottom of page